お知らせ情報

2023年06月29日 
RRS起動要素研修コース(日本臨床救急医学会患者安全検討推進委員会主催コース)のオープンコースが始まります!
2023年04月25日 
2023年度の東京でのPUSH指導者養成講習会開催について
2022年11月01日 
慈恵大学病院での一部のコース開催および勉強会開催を再開させていただきます
2016年02月01日 
「AEDサスペンスドラマゲーム 心止村湯けむり事件簿」がリリースされました。ぜひお試し下さい。
2014年04月10日 
愛宕救急医療研究会のホームページは開催予定等を定期的に更新しています。受講希望等につきましては、以下の開催スケジュールや各コース説明ページからのアクセスをお願いいたします。

愛宕救急医療研究会について

NPO法人 愛宕救急医療研究会は、2001年から東京慈恵会医科大学のスタッフが中心となり活動を開始した、CPRスタディーグループを前身としています。 2008年1月より、心肺蘇生法、AED使用法、救急処置等の救急救命処置の普及啓蒙活動を目的として、NPO法人を設立しました。また、これらの活動を行うインストラクターの育成も、積極的に行っています。

スマートフォンはこちらから

QRコードを読み取れない場合は、こちらよりメールアドレスを入力して送信ボタンを押してください 入力したメールアドレスに、当サイトのURLが送信されます。
URL:http://www.atagoqq.org/

インストラクターの申し込み

インストラクタの申し込みは下記リンクの講習一覧よりお願いたします
情報が登録されていません。

受付中の講習スケジュール

2023年12月16日 
RRS起動要素研修コース(オープンコース)日本臨床救急医学会患者安全検討推進委員会主催
2023年11月11日 
RRS起動要素研修コース(オープンコース)日本臨床救急医学会患者安全検討推進委員会主催
2023年10月28日 
PUSHコース指導者養成講習会〈東京PUSH〉
2023年10月28日 
PUSHコース+開き方講座
2023年10月21日 
RRS起動要素研修コース(オープンコース)日本臨床救急医学会患者安全検討推進委員会主催